醜く小さな自分の心に、情けなくなる。ああ、いけない、いけないー。 こんなことを考えているようでは、いけない。 頭では分かっているのに、心がついていかない。 獄寺は、不安になる。ツナの側にいる資格があるのかと。 (−…側に居たい) もし、近くにいられる資格や権利がなくとも、どうしても。 そう思ってしまう。 惨めな自分を情けなく思いながら、それでも求めることを止められない。 そうしてまた、自己嫌悪ー。 ぎゅっと、爪がめり込むほどに強く強く、拳を丸めると、獄寺は硬く唇を結んだ。 授業を終えるチャイムが鳴り響くと、途端にツナは体を強張らせた。 いつもなら、やっと終わったとホっと一息吐くところなのに、今日はそうではない。 休み時間は獄寺と接する時間だ。昨日の告白を受けてまだ間もない。 ツナはまだまだ、慣れてはいなかった。この、元通りなようで、元通りではない関係に、まだまだ違和感を覚えていた。 それに、胸に渦巻いている疑問。 獄寺の側に居ても、いいものなのかー。甘えることに、ならないのか。 それを考えると、心が締め付けられ、ズシリと重たくなった。 いくつもの大きな重りが、一気にのしかかってくる。まいったものだ。 自分から獄寺の席に出向く気にはなれなくて、ツナは自分の席で体を硬直させていた。 「−10代目」 聞き慣れた声に、ギクリと体を揺らし、見上げればやはりそれは、獄寺であった。 引きつった笑みを浮かべてしまってから、ツナはシマッタと思った。 上手く、笑えなかったと、失敗したとー。 「あー、今日の日直。これ、図書室に運んどいて」 面倒そうに教師はチョークを落とす為、セーターをポンポン、と叩きながら言った。 誰が日直かも良く分かってはいないらしく、視線は適当なところを見ていた。 ツナがハっと顔を教師の方に向けると、教師も漸くツナがそうだということが分かったらしく、「これ」と 今度は本の山を軽く叩いた。 そのままのこのこと、教室を出て行く。ツナは一つ、溜め息を吐き、重そうな本の山に向かって歩き出した。 すると、獄寺も着いてきた。 「オレも手伝いますよ」 ギクリ、とした。行き先は図書室で、休み時間ー図書室はきっと誰もいないのだろうから。 こんなに変に意識してしまうのはおかしい。 けれど、意識するなという方がおかしい。 獄寺はあんなにも、自分を好きでいてくれているのだから。それを今朝また、改めて分からせてくれたのだから。 『あいつが、貴方に告白したらー…受け入れますか?』 その言葉は、真剣そのものだった。 だからツナは、その後獄寺を見れずにいたのだ。 例えば、誰かー自分なんかに告白する人間が、これから現れるのかも怪しいが、 それでも、もしも自分を好いてくれる人間の好意を受け入れたら、その時、獄寺はー。 (…なんて、そんなにいつまでも、オレのこと、好きじゃないか…) 重たい本の山を持ち上げると、獄寺も山を持った。 更にツナの本の山の大半も、獄寺は自分の山に乗せた。 「…平気だよ、獄寺君。オレ、持てるから」 「−いえ」 いつもそうして、自分の荷物を一緒になって背負おうとしてくれる。 獄寺は暴走しがちで、確かに困ることも多かったけれど、彼がいることで、どれだけ救われたかも分からない。 ダメツナと呼ばれて、友達の一人も居なかった自分に、初めて出来た、友達だった。 初めてー。 「…ありがと」 こんなに自分を好きでいてくれる人はきっと、最初で最後。 図書室の中に入れば、昨日と何も変わっていない本棚に、机にー。 存在している人間も、獄寺と、ツナだけで。 果たして獄寺は、この部屋に入って平気なのだろうかと、ツナは気になって仕方なかった。 辛くはないだろうか。 一端、本の山を机に下ろすと、光の中で埃が見えた。 さっさと戻してしまおうと、二人は黙々と本を戻し始めた。 一冊、二冊と少なくなっていくが、最後の一冊、紺色のカバー。 「昔話の始まりと歴史」と書いてあった。下に降ってある番号の棚を探し出し、見つけたが、ツナの身長では届かない。 台を持ってこようとした時、獄寺がそれに気がつき、ツナの本に手を伸ばした。 「オレ、やりますから」 本に触れた。ツナの手に、獄寺の手が、触れた。 ビクンと過剰に反応し、ツナは手を引っ込めたものだから、本は容赦なく、床に落とされた。 バサッ… 静かな室内には響き渡り、とんでもないことをしてしまったような、それを告げるような音だった。 獄寺もツナも、拾おうとはしなかった。 何も話せずに、互いに見つめあい、ツナは自分でも驚いているかのように、目を見開いていた。 すぐにその表情は悲しみに変わり、ツナは眉を寄せた。 獄寺はただ、うっすらと、どこか悲しげに微笑んでいた。 「…ごめ、ごめん…」 「−いえ」 穏やかに答えた声が、微笑んでいるはずの瞳があまりにも悲しくて、ツナは獄寺から目を背けた。 床に落ちた本を見つめ、ツナは知った。 ただ自分の存在は、獄寺を苦しめるだけになっているのではないかということ。 傷をつけることしかできずに。それしか、できずにー。 今に、とんでもない傷を負わせる。その前にー 「獄寺君、やっぱりちょっと、離れよう」 「−……え?」 「オレ達、元に戻れない。きっと、戻れない。離れよう」 面と向かって、言う勇気はない。 本に言っているかのように、ツナは下を向いたまま、そこを見つめていた。 心の中で、ごめん、ごめんと謝りながらー。 言いたくはない。こんな言葉。言いたい訳がない。 それでも、これは必要な言葉だった。 離れなければならない。こんな中途半端なまま、獄寺の側にいたら、傷つくのは獄寺だ。 一回、終わらせる必要があった。 そうして時が経って、獄寺に彼女も出来て、完全に自分のことなど、どうでもよくなった時ー。 その時こそ、また元に戻れるのだろう。 今は、獄寺を傷つけることしか、できそうにない。 |
ツナはツナで、獄寺のことが物凄く大切。
NEXT→
←BACK
小説へ戻る